BLOG
2021
20
Mar
大阪店
絣(カスリ)刺し子
こんにちは!大阪店の井関です。
少し暖かくなってきましたが、
肌寒い時もあるのでまだまだ気を抜けませんね!
本日ご紹介するのは05-299 絣(カスリ)刺し子シャツです!!!!
日本の伝統素材の刺子に欧米のシャツデザインを落とし込んだ和洋折衷の刺子アイテムです。
カジュアルかつ深みのある素材の表情や雰囲気を活かすため、シャツのデザインはシンプルに仕上げました。
こちらは、生地の段階でインディゴ染めをしています。
絣(カスリ)とは、絣糸を用いて文様を表す織物技法です。文様を表す他の技法に、
経糸もしくは緯糸の浮き沈みによって表現する錦、織り上がった後で染める後染めなどがありますが、
絣は先に表現する文様に応じて糸に部分的防染処理を施す(絣糸と呼ぶ)ことで、独特のかすれ具合が出ます。
絣糸を作るための染色法としては、防染部分に紐状のものをくくりつける「括り染め」や、
凹凸のある板に糸を挟んで締め付け、液を流し込む「板締め染め」、
締機や織締め機械を用いかたく織り込む「織締め」などがあります。
次は、刺し子についての説明です!
「刺し子」とは、布地を綴り縫いや刺し縫いする針仕事のことです。
かつて貴重だった布地を繰り返し補修し、長く大切に使う生活の過程で発達してきました。
特に東北では、厳しい寒さを凌ぐために、布を何枚にも縫い重ねて保温をする独自の技術が広まりました。
それが時代の流れの中で形を変え、糸目を重ねて美しい模様を描き出す刺し子へと変化をしてきました。
藍色の布に白糸で線を描くように刺繍する刺し子が定番であり、その素朴な美しさが目を引きます。
生活の知恵から生まれた刺し子は、「用の美」を象徴するものなのです。
刺し子はジーンズとは違った経年変化を楽しめる上に、
柔道着や剣道着に使われていた事から動きやすくて機能的です。
落ち着いた色合いでジーンズとの相性抜群です!
綺麗めなスタイリングが出来ますね!
気になる方は是非お問い合わせくださいませ。
着用アイテム
05-299/ID/38
G007-MZ/ID/28
160㎝
大阪店 井関
MAIL: osaka@japanblue.co.jp
只今桃太郎ジーンズでは以下のようなイベント、サービスを行っております。
詳しくはリンク先をご覧下さい!
桃太郎JEANS 大阪店
住所 |
〒550-0014 大阪府大阪市西区北堀江1-12-10 |
---|---|
TEL |
06-6537-7467 |
FAX |
06-6537-7468 |
営業時間 |
11:00~20:00 |
店休日 |
年中無休(※年末年始除く) |